2021年3月下旬、みちのく潮風トレイルに1回目の挑戦をしてきました。
1回目は岩手県の山田町です。
今回は半日コース、距離は約10.2kmを選びました。
私たちは全くの初心者で、選んだポイントは2つあります。
はじめから歩けなくて挫折したくないので山田町を選んでみました。
山田町にトレイルに行こうと思っている方の参考になれば嬉しいです。
みちのく潮風トレイル【山田町】計画

トレイルマップの山田町編の半日コースでは「山田大沢~道の駅山田」となっております。
ルートは以下の通り
1.大沢川向のバス停
2.山田八幡宮
3.陸中山田駅
4.織笠駅
5.龍泉寺
6.道の駅山田
7.鯨と海の科学館
このようにルートとしては記載されています。
私たちは、このルートとは逆で道の駅山田をスタート地点として大沢川向のバス停を最終地点とすることにしました。
最終地点からバスに乗って道の駅山田まで戻ってくるというような感じです。
最初から、道の駅山田に車を停めようと考えていました。
当日バスの時刻表を確認したところ、道の駅山田から、スタート地点である大沢川向のバス停までのバスが来るのが2時間後などとすごく長かったので逆のルートになりました。
計画というか、その日に分かったような感じです。
バスの時刻表は事前に確認しておくことが大切だと感じました。
みちのく潮風トレイル【山田町】

実際にトレイルした様子を載せていきます。
出発
奥州市を6時30分に出発し、コンビニで朝食を購入しました。
トレイル中に軽く食べられるものも買ったりして、
使用金額は2人で1,635円。
朝から使いすぎました^^;
車の中で朝食を食べつつ道の駅山田に向かいます。
その後、ガソリンを入れました。
金額5,111円。
節約の為にと下道で向かったのですが、三陸道は無料だったんですね。
途中、通行止めの場所があり、結局三陸道に乗りました。笑

道の駅山田

9時30分頃、道の駅山田に到着しました。
本当は9時には出発したかったのですが、少し遅れてしまいました。
何人かトレイルをしそうな人がいました。
バスの時刻表を見て、しばらくバスは来ないとのことだったので
道の駅山田をスタート地点に。
店員さんに車をしばらく停めても良いか確認してスタート!
バスの時刻表は事前に確認!これが重要です。
9時52分スタート。
龍泉寺

スタートして早々に鯨がお出迎えしてくれました。
看板にみちのく潮風トレイルの文字も書いてあります。
歩いてみると一般道を歩いているような感じで、木の中を歩くというような感じではありませんでした。

途中で鯨のマンホール発見!

可愛いですね。
10時42分龍泉寺到着!
道の駅山田から龍泉寺まで約3.8km、およそ50分かかりました。
少し休憩できるかなと思ってたのですが、思ったより普通の道でなかなか休憩できそうな場所がなく、そのままスタートしました。

織笠駅

龍泉寺から少し歩くと織笠駅という標識が見えました。
11時11分到着。
龍泉寺からは約30分。
龍泉寺から織笠駅はおよそ1.1km。
この間は坂を登っているような感じで少し大変でした。
止まらず前に進みます。
陸中山田駅
陸中山田駅に向かっていると、大きな堤防が見えてきました。

写真だと分かりにくいと思いますが、本当に大きくて自分の身長の何倍もの高さがあります。
津波浸水区間という標識も所々ありました。

気が引き締まりました。
歩いていると魚市場がありました。
もしかして、魚とか買えるのかなと思いましたが、一般の人は買えなさそうでした。
歩いていると、陸中山田駅を発見!

11時55分到着です。
織笠駅から陸中山田駅までは約1.5km、およそ45分で到着しました。
お昼時で、ちょうどお腹が空いてきたのでお昼を取ることにしました。
こちらの駅前にはスーパーや飲食店がありました。
お昼ご飯

駅前にはラーメン屋さん、海鮮丼のお店などありました。
私たちはラーメン屋さんに入りました。
お店の名前は「六もん」さんです。
私はランチセットの山田ラーメン、チャーハンのセットを注文。
夫は辛味噌ラーメンを注文。

他にチーズ餃子を頼みました。
すぐに出てきました。
山田ラーメンは海苔や海藻がたくさん乗っていて塩味ですごく美味しいです。
海藻が好きなこともあり満足しました。
チーズ餃子はもちもちしていて美味しかったです。

思っていたよりもボリュームがあり、後半歩けるか不安になりました。笑
お代は2,200円。
この量でこの値段なら大満足です。
12時25分お店を出発。
山田八幡宮

平坦な道を歩くとすぐに山田八幡宮が見えてきました。
12時32分山田八幡宮到着。
陸中山田駅から山田八幡宮までは0.6km。
7分で到着しました。
ピンクの鯨のマンホールやホタテのマンホールがあって可愛かった。

大沢川向バス停

ここからはひたすらバス停を目指して歩きます。
平坦な道で歩きやすかったです。
13時46分大沢川向のバス停に到着。
距離は3.2km。
およそ1時間かかりました。
9時52分に道の駅山田をスタートしたので、ご飯の時間も入れて約4時間で到着しました。
後はバスに乗って帰るだけと思っていたのですが、なんとバスがない。笑
私たちが乗ろうと思っていたバスは、土日は運休していない時間のものでした。
やはり、バスの時刻確認は重要ですね。
Google mapを使用して、道の駅山田まで帰るルートを探しました。
すると、近くに「大沢」というバス停があり、そこからなら50分くらい待てば来るとのことだったので、近くの公園でベンチに座りながら待っていました。

公園でコーヒーを飲みながら待つのもなかなか楽しいひと時でした。

バスが到着。
前払いで代金を入れるとのこと。
1人300円、2人で600円でした。
だいたい20分くらいで道の駅山田まで到着します。
バスに乗っていて、ここさっき歩いたところだな~と歩き切った自分に感心するとともに、車ってすごいなと感じました。
15時に道の駅山田に戻ってきました。
スタートから5時間程で終了です。
楽しかったし達成感がある!
トレイルで使用した金額
今回のみちのく潮風トレイル【山田町】にて使用した金額を算出してみようと思います。
✔️朝食 1,635円
✔️ガソリン代 5,111円
✔️昼食代 2,200円
✔️帰りのバス代 600円
合計 9,546円
朝食が高いですね。笑
次回はおにぎりなど握って車の中で食べるなどしようかと思います!
ガソリン代は、km単位で換算していないので高額になりました。
1回5,000円くらいに収めたいです。
初めてのトレイルで感じたこと

初めてのトレイルで感じたことは3つあります。
知らない土地を歩くのは楽しい

見たことのない花や看板、マンホール、お店など発見するのが楽しかったです。
ご当地ラーメンを食べるのも最高で、今後もご当地の美味しいものを探したいと思います。
同じ県に住んでいてもこんなにも景色が違うんだなと感じました。
マンホールはこれから特に気になって見てしまいそうです。
バスの時間確認は大切
今回は夫がバスの時刻表をwebで検索してくれていました。
しかし、実際に行ってみるとバスのちょうど良い時間がなかったりということがありました。
これは土日運休のバスをあると勘違いしていた為です。
土日運休のバスがあるので気をつけないといけないと感じました。
それと同時に、google mapで検索すると確実な時間が分かり助かりました。
スマホに入れておくと安心なアプリだなと感じました。
達成感がすごい
正直、10kmの距離なら余裕かなと思ったりもしていました。
でも坂道を歩いたり地図を見ながら歩いたりしていると、思ったよりも大変でした。
私は最小限の荷物で歩いていて、夫がリュックを背負って重たい荷物を持っていてくれていました。
重たい荷物を持っていてくれた夫に感謝です。
最後、バス停が見えた時にはすっごく感動しました。
バスに乗って景色を見ていても、この道歩いたんだな~と感慨深かったです。
まとめ

みちのく潮風トレイル【山田町】編、とても楽しかったです。
初めてのトレイルで挫折したらどうしようと思っていましたが、すっごく楽しめました。
全ての街を踏破するのはまだまだ先ですが、今後も続けて楽しみたいです。
トレイルに興味のある方、挑戦してみてはいかがでしょうか?
次回はどこに行こうかな~♪
今回のトレイルで履いたシューズはこちら↓
夫使用シューズ
妻使用シューズ
コメント