最近みちのく潮風トレイルをはじめました。
トレイルしていて、ちょっとした休憩をしたい、でも座る場所がない…
椅子を持っていきたいけれど、リュックに入るサイズの椅子がないな、あっても重たいな~と思っていたのですが
【ウクライナの椅子】というものを発見。
購入をして近くの公園に遊びに行った時に使用してみました!
ウクライナの椅子について
ウクライナの椅子はウクライナのハンモックメーカーの「Hammock Veloturist」というメーカーのものです。Twitterのアカウントは@Hveloturistさんです。
Twitterで@wajutsu365さんがまとめて輸入してくれたものを購入しました。

ウクライナの椅子の部品はこのようになっております。
椅子の布部分と寄りかかれるように背中部分に取り付ける折りたためるポールがついています。
これを組み立てるとこんな感じです。

アスファルトの上だとあまり安定せず、土など柔らかい地面の方が安定します。
家のフローリングではうまく使えません^^;
【ウクライナの椅子】使用レビュー

ウクライナの椅子を使用して感じたことは3つあります。
たくさんの色の中から好きな色を選べる
たくさんの種類の色の中から選ぶことができます。
私はベージュ、夫はオレンジ色を選びました。
たくさんの色があるのできっと自分の好きな色が探せると思います。
派手な色だと自分の所在を示せそうですね。
コンパクトで軽い

まとめるとこのくらいコンパクトになります。
トレイルをするときはリュックを背負って行くので、荷物の1個1個をできるだけコンパクトで軽くしたいです。
これだけコンパクトになるので、リュックにしっかり収まります。
そして何より軽い。軽いだけで体への負担が軽減されるので歩きやすくなります。
寄りかかれる

ただ寄りかかれるだけでしょ?と思うかもしれません。
でも、その寄りかかれるのがどれだけ楽か!
これだけポールは細いのに重たい体をしっかりと支えてくれて安定感があります。
ただ、1枚の布の上に座る感じなので、お尻は冷たいし石などあると痛いと思います。
座面の改善【セリアの折りたためるクッション】

セリアに折りたためるクッションが売ってありました。
こちらが一番クッションが厚いと思います。
また半分に折りたためるのでリュックの場所を取りません。
実際にクッションを敷いてみると、数倍座りやすくなります。
石などあっても気にならないと思います。
110円で座り心地が良くなるので、ウクライナの椅子を使用する人は購入をお勧めします。
【ウクライナの椅子】を使用して感じたメリット・デメリット
ウクライナの椅子を使用してみたメリット、デメリットは以下の通り。
座面に関してはセリアの折りたたみクッションで改善できます。
まとめ

トレイルを始めるにあたり、軽くてコンパクトな道具にも興味が出てきました。
ウクライナの椅子、とても良いです!
トレイルをしていて持ち運べる椅子を探している方、
購入を検討してみてはいかがでしょうか?
Twitterで #ウクライナの椅子 で検索すると詳細が出てきます♪
コメント